勉強メモ:Cのポインタの意味を考え直す

これは本当にメモ


Cのポインタって結局なんなんだろうなって考えていていまいちまとまらない。
構造体にポインタがある理由は何となく、構造体の枠組みを複製する際に、複製したメンバ(構造体内の変数でいいっけね?)にアクセスするためには、ポインタを使ってアドレスを割り出さないといけないって意味があるのかなと思ったから。
あと、ドット演算子とアロー演算子の違いは、ドット演算子は構造体変数自体からメンバにアクセスする際には必要で、アロー演算子は構造体のアドレス変数からメンバにアクセスするために必要ってことかな。


結局ポインタという機能は本当はいらないのかもしれないけど、より自由にメモリにアクセスするためには、メモリのアドレスを直接参照出来る機能があるといいって話だったのかな。そうするとCってやっぱり上級者向けなんだなーとも感じる。


あとポインタを割り出すってやっぱり何か計算してるのかな。変数名とポインタの関係ってどこかメモリ上にあるのかと思ってたけど、どうなんだろう、そうなのかな?