LinuxのCDリッピング、エンコード、CDDBでタグ付け出来る、gripを試してみた

Ubuntuリッピングエンコードをさせようと思いまして、Amarokでも出来ると情報を探していましたが、簡単に見つからなかったので、Gripというソフトを使うことにしました。
初期状態でいじった内容は以下のとおり。

インストール

sudo apt-get install grip

設定した内容とか

設定タブ-その他タブ

ファイル名に日本語(EUC-JP)を使用する。のチェックを入れた。
これを設定しておくと、ファイル名は日本語が出力できるけど、タグまでEUC-JPになるらしくて、Amarokだと文字化けする・・・
ID3タブの文字エンコーディングUTF-8なんだけどな。無視されてるのかな?タグ付ける意味がない・・・
変換した後でIDEタグの文字コードの変換をすれば良いっぽいです。

MP3ファイルのID3タグの文字コードを変換するには − @IT

設定-CD

CD-ROMデバイスを変更
環境によって変わるらしいので、それぞれで変更。

環境-エンコーダ-エンコーダ

エンコーダをlame、実行形式を/usr/bin/lame に
実行形式は、やらなくても良い場合があるけど、環境次第かも。Eee PCは大丈夫だったけど、メインノートはフルパスじゃないと動かなかった。
さらに、ファイルの書式も変更。これはファイルの出力先をいじれるということ。m3uファイル書式も同じところにしてやるとよいです。
オプションタブで、ビットレートと、使用するCPUの数(デュアルなら2) を調整。

設定-DiskDB

DBサーバーを、freedbtest.dyndns.org に変更。
邦楽がメインなので、freedb 日本語に変えました。


以上です。これでCDリッピング、mp3(Lame)のエンコードが出来るはずです。
設定も全部日本語でわかりやすくて助かりました。ただタグの文字エンコードが怪しいので、改善求む。


リッピング(切り出し)とエンコードは、切り出しタブの一括変換ボタンを押すと実行されます。、トラックタブで、切り出しのチェックを入れてない場合は、全体を切り出すかというダイアログが出てくるので、進めると全体がリッピングエンコードとなります。


切り出しのみも実行できるので、変換とタグ付けを別のソフトでやれば、文字化けしなくて済みそうですね。変換のほうが早いか?w