SDHCにeeeUbuntuをインストールしてみる記録2

ミスして起動不能

  • インストール時に、ブートローダをちゃんと設定したのであれば、この章は飛ばしてもらって構いません。

インストール作業でミスったことを一つ
実は一度目にブートローダの設定を間違えてhd0に書き込んでしまいました。ということはSSDにもGRUBが入ってしまいました(汗
二度目にSDHC側にもブートローダを入れて置きました(インストールしなおした)。これでどうなったかというと、
一応、menu.lstを設定しないでESCボタンでブート選択メニュー、SDHCをブートさせると、GRUBのブートメニューが出てきました。
がしかし、ubuntuを選択しても起動しなくて(error 22)、XPを選択しても
パーティションが見つからないらしく起動しませんでした。
そこで、バックアップしていたイメージをCドライブに復元してみたのですが、ブートローダMBRですよね(汗
バックアップし忘れた><
SDHC側のGRUBも試してみましたがエラーがでて起動出来なくなってしまいました \(^o^)/オワタ

SDHCからUbuntuをブートさせる

そういうことで、リカバリで初期化→TIP2で内容を戻す事にしました(涙
リカバリは成功しました。SSDブートでXPも起動しました。
このままSDHCが使えないか確認してみましたが、どうやら使えるようです。SDHCGRUBが起動しました。しかしUbuntuは見つからないようです。
そこで以下の引用先の内容を、こちらの都合に合わせて実行

さて、設定を変えず再起動してしまった場合は、とりあえずSDから起動出来るようにBIOSの設定を変えます。SDから起動するとGRUBが立ち上がるのでEscキーを押しGRUBのメニュー画面を表示させます(SSDにWindowsやXandrosがインストールされていれば勝手にメニュー画面がでます)。Ubuntu 7.10, kernel 2.6.22-14-gennricを選んでEキーを押します。編集画面になるので、root (hd1,0)と成っている箇所でEキーを押し編集作業に入ります。root (hd0,0)と修正してEnterキーを押して編集作業を終了させBキーを押して起動します。

引用先のエントリーの説明ではは、root (hd0.0)にしています。hd0がブートしてるデバイスのことで、ドットの後の 0 はパーティションを意味しているらしく、多分これは、SDHCの一番目のパーティションを指していると思います。(数え方が0番めが1つめという意味)
今回のやり方では、パーティションの一番目はデータ領域、二番目がUbuntu本体の領域なので、root (hd0.1)としてやりました。Bキーを押して起動させてみると、無事にUbuntuが起動しました。

無線LANについて

これについて、現在ライブCDの部屋の管理人の方と連絡中。
進展があったら追記します。

eeeUbuntuを使ってみて

素の状態で触っていますが、起動が思った以上に早いです。動作もきびきびしていますね。
いい感じですなあ!
ただ、視覚効果は設定出来ませんでした。なんでだろう。ドライバの問題?

無事に終わった

と思います。意外と簡単だった気がします。ミスって倍の時間を要しましたが、やり方さえ間違えなければ、スムーズにいけると思います。
SDHCでeeeUbuntuを動かしてみましたが、思った以上に快適に使えそうです。
まだこれからFirefoxの設定とか、アプリのインストールもしますが、インストールが終わった時点でのドライブ使用量は約3GBでした。空き容量は5GBありますので、まだ余裕ですね。
データ領域も使うことができるし、有効的に使える環境になりました。

チャレンジしてみてよかった

面白かったし、ちょっと知識も増えました。
Windowsを捨てないで、なおかつSSDを使いたくない。けどUbuntuを使いたいという方の願いは、SDHCが用意できるのであれば、これで解決ですね!



今後世話になるかもしれないのでメモ

もしかしたらやらなくてもいいけど、問題が起きたら試してみるメモ

GRUBのmenu.lstの書き換え

これをどうすべきか考え中、だれかmenu.lstの書き方を教えてください><


以下のサイトでは、Eee PC 4G-XにSDHCでeeeMintをデュアルブートさせた時の設定だそうです。

menu.lstに次を追加、もしくは次の様に編集します。

title Windows XP
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
root (hd1,1)
makeactive
chainloader +1

意味わからん \(^o^)/ mapはどういう意味だろう。
→意味はわからなかったけど、調べたら、うまく設定する方法を見つけた。

#

#

menu.lstには「title .......... Windows .......... 」の行があるので、その全てに対して、その行の直ぐ下に次の2行または3行を付け加えて、ファイルを保存する。

(1). 内蔵HDDが1台ならば (2). 内蔵HDDが2台ならば 
map (hd0) (hd1) map (hd0) (hd1)          
map (hd1) (hd0) map (hd1) (hd2)          
map (hd2) (hd0)